From now on
デジタルプロダクトのデザインとそれを実現するためのプログラミング、両面からものづくりをしていくことを続けていきたいです。
2022/04 - Now
現在はフロントエンド開発チームに参加し、エンジニアとしてサービス開発に関わっています。
もちろんこれからもデザイナーという肩書で仕事を続けていきたいなと思っています。
2020/06 - 2022/03
株式会社スペースマーケットに所属。
場所の貸し借りを簡単に行えるサービス「スペースマーケット」のUI / Product Designerとして働いています。
2015 -
他のサービスや環境で働いてみたいと思い、groovesにジョイン。
「Forkwell」 というITエンジニアの成長や転職をサポートするサービスの開発に携わりました。
今までの開発中心の役割に加え、プロダクトのデザインに責任を持つ立場として
サービス設計や開発以外のメンバーとの協業(アジャイルチームでの開発)をおこなっていました。
2013 -
やっぱりデザイナーがやってみたくなり、デザイナーに転向。
未経験の自分にデザイナーやらせてくれた会社にはすごく感謝です。
この頃からUIデザイン、フロント側の実装、バナーなどのデザイン業務が主な仕事となりました。
2011 -
エンジニアとしてのスキルアップ的ななにかをもとめてコンサルのような受託開発のような企業に転職。
ただ初めての転職先は試用期間で辞める。
その時得た教訓は「やりたいことをやったほうがよい」「転職エージェントを信用しすぎるな」です笑
その後自社でHR系サービスを運営する会社にサーバーサイドエンジニアとして入社。
Ruby on Railsで初めてWebサービス開発の経験を積むことができました。
2008 -
地方の大学で運動生理学を学んだあと、東京でエンジニアとして就職。受託開発の会社に入ってスーツでプログラミングする日々。
C#とSQLとエクセルを眺めながら3年ほど過ごしました。
典型的な炎上プロジェクトも経験し、昔ながらのSIerあるあるが言えるように。